Мы используем файлы cookie.
Продолжая использовать сайт, вы даете свое согласие на работу с этими файлами.
アスナプレビル

アスナプレビル

Подписчиков: 0, рейтинг: 0
アスナプレビル
Asunaprevir.svg
臨床データ
法的規制
投与方法 経口
薬物動態データ
生物学的利用能 9.3%
血漿タンパク結合 99.8%
代謝 CYP3A4、CYP3A5
半減期 15.4〜21.2 時間
排泄
識別
PubChem CID: 16076883
ChemSpider 17235944
KEGG D10093
ChEMBL CHEMBL2105735
化学的データ
化学式 C35H46ClN5O9S
分子量 748.29 g·mol−1

アスナプレビル(Asunaprevir)はC型肝炎経口治療薬の一つである。商品名スンベプラ。日本ではダクラタスビルとの併用療法が臨床試験に付され 、2015年3月に承認された。アスナプレビルはC型肝炎ウイルスの酵素セリンプロテアーゼNS3/4Aの阻害剤である。開発コードBMS-650032。なお日本での販売は2021年に中止された。

効能・効果

セログループ1(ジェノタイプ1)のC型慢性肝炎またはC型代償性肝硬変におけるウイルス血症の改善

禁忌

アスナプレビルは下記の患者には禁忌である。

  • 製剤の成分に過敏症の既往歴のある患者
  • 中等度以上(Child-Pugh分類BまたはC)の肝機能障害 または 非代償性肝疾患 のある患者
  • 下記の薬剤・食品を使用中の患者
  • アゾール系抗真菌剤(経口または注射剤)
  • クラリスロマイシン
  • エリスロマイシン
  • ジルチアゼム
  • ベラパミル塩酸塩
  • コビシスタット含有製剤
  • HIVプロテアーゼ阻害剤
血中濃度が増加する
  • リファンピシン
  • リファブチン
  • フェニトイン
  • カルバマゼピン
  • フェノバルビタール
  • デキサメタゾン全身投与
  • モダフィニル
  • 非ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤(リルピビリン塩酸塩を除く)
  • ボセンタン水和物
  • セイヨウオトギリソウ(セント・ジョーンズ・ワート)含有食品
血中濃度が低下する
  • シクロスポリン
アスナプレビルの肝臓での取り込みが減少する
  • フレカイニド
  • プロパフェノン
これらの薬剤のCYP2D6による代謝が阻害される

慎重投与

  • 重度の腎機能障害患者で血液透析を行っていない場合は、血中濃度が上昇することがある。
  • B型肝炎ウイルス感染の患者または既往感染者では、ウイルスが再活性化される場合がある。

副作用

添付文書に記載されている重大な副作用は、ALT(GPT)増加、AST(GOT)増加、血中ビリルビン増加、多形紅斑、血小板減少、間質性肺炎である。

これらの内、ALT(GPT)増加の発現率が17.4%、AST(GOT)増加の発現率が14.4%であるほか、好酸球増加症、発熱、倦怠感、頭痛、下痢、悪心が5%以上に発現する。

臨床試験

アスナプレビルはダクラタスビルとの併用のほか、ペグインターフェロンリバビリンとの3剤併用療法が試験された。

日本では、第I相臨床試験(単回投与、反復投与)のほか、次の第IIa相臨床試験と第III相臨床試験が実施された。

AI447017試験(第IIa相)

インターフェロンを含む治療に不適格、不忍容、無反応のジェノタイプ1のC型慢性肝炎患者43名を対象にアスナプレビル(ASV)+ダクラタスビル(DCV)を24週間投与した。24週後のウイルス学的著効率(SVR24)は76.7%であった。副作用発現率は93.0%であった。

AI447031試験(第III相)

インターフェロン(IFN)を含む治療に適格のジェノタイプ1b未治療患者を対象に、ASV+DCV(119名)またはIFN/RBV(リバビリン)+テラプレビル(TVR)(111名)を投与した。SVR24はASV+DCV群で86.6%、IFN/RBV+TVR群で60.4%であり、非劣性が示された。

また、前治療再燃患者(22名)にASV+DCVを投与した結果のSVR24は90.9%であった。

副作用発現率は58.9%であった。

AI447026試験(第III相)

ジェノタイプ1bのC型慢性肝炎患者222名にASV+DCVを投与した結果、SVR24は84.7%であった。

副作用発現率は57.7%であった。

関連項目


Новое сообщение