M1タンパク質
Подписчиков: 0, рейтинг: 0
| Flu_M1 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
インフルエンザウイルスM1タンパク質
| |||||||||
| 識別子 | |||||||||
| 略号 | Flu_M1 | ||||||||
| Pfam | PF00598 | ||||||||
| InterPro | IPR001561 | ||||||||
| SCOP | 1aa7 | ||||||||
| SUPERFAMILY | 1aa7 | ||||||||
| OPM superfamily | 44 | ||||||||
| OPM protein | 1aa7 | ||||||||
| |||||||||
M1タンパク質(えむわんたんぱくしつ)はインフルエンザウイルスの構造タンパク質の1つである。ウイルスのエンベロープの内側を裏打ちする。このタンパク質は多機能タンパク質で、膜タンパク質でありながら、細胞膜でできたエンベロープの中にRNAと核タンパク質が結合したヌクレオカプシドを収める役割を持つ。つまり、M1タンパク質は膜にもRNAにも結合する。
M1タンパク質はウイルスの増殖の制御に関わる。細胞内に侵入したウイルスはエンドソーム内の酸性条件下にさらされるが、これはM1タンパク質の崩壊を起こし、ヌクレオカプシドの脱殻を可能にする。また、ウイルスの出芽時はM1タンパク質が宿主細胞の内側に張り付き、これに結合するヌクレオカプシドを包むことで出芽が開始する。
M1タンパク質はリンカーによってつながれた二つのドメインによって構成される。N末端のドメインは複数のへリックス構造を持ち、2つのサブドメインに分かれる。C末端のドメインもαヘリックスを持つ。