Продолжая использовать сайт, вы даете свое согласие на работу с этими файлами.
ヘリコバクター・ハイルマニ
ヘリコバクター・ヘイルマンニイ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
H. heilmanniiの電子顕微鏡写真
| |||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Helicobacter heilmannii Smet et al. 2012 |
ヘリコバクター・ハイルマニ(ヘリコバクター・ヘイルマンニイ、ハイルマニイ、Helicobacter heilmannii)は、ヒト、ネコ、イヌなどの胃粘膜組織中に存在するヘリコバクター属の1種である。ヒトに感染するとピロリ菌同様に慢性胃炎、胃潰瘍、胃癌を引き起こすことが知られている。
ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)と同じヘリコバクター属で、同様に胃に感染し、胃MALTリンパ腫のリスクとなる可能性が指摘されている。イヌ、ネコ、ウサギなど人以外にも感染する人畜感染症である。
ヒトの胃に感染するヘリコバクター属は、他にH. bizzozeronii、H. felis、H. salomonis、H. suisなどがあり、これらを非ピロリ系ヘリコバクター(NHPH)と呼ぶ。医学分野ではこれら広義の「ハイルマニ菌群」を総称して「”ヘリコバクター・ハイルマニ”」と呼ぶことがある。これは厳密には誤りであり、分類学の分野では使うべきではない。
特徴
元々"Helicobacter heilmannii" type2の"Candidatus Helicobacter heilmannii"と呼ばれていた菌種に相当する。1984年にオーストラリアのロイヤル・パース病院のロビン・ウォレンとバリー・マーシャルという2人の医師によって、ピロリ菌が発見された。一方、1987年、ドイツ人の医師ハイルマンが、上部消化管症状を持つ患者に行った上部消化管内視鏡検査で、0.25%の患者の胃粘膜組織中に「ピロリ菌ではない螺旋菌」が存在することを発見した。ハイルマンの名前にちなみ、”Helicobacter heilmannii”と命名された。
培養が比較的困難で、純粋培養は他の非ピロリ系ヘリコバクターよりも遅れ、2012年に記載された。微生物学上の特徴は、グラム陰性で最大9回ねじれた長さ約3.0-6.5μm、幅0.6-0.7μmのらせん菌である。長軸の両端に最大10本の鞭毛を有し、これを回転させることによって運動する。微好気性で栄養要求性も複雑、37℃で最適に増殖する。
本菌(のタイプ株)はウレアーゼ陽性である。ヒトやその他の哺乳類に感染し、十二指腸潰瘍および胃MALTリンパ腫に関連する。
- 参考文献
A. Smet, B. Flahou, K. D’Herde, P. Vandamme, I. Cleenwerck, R. Ducatelle, F. Pasmans, F. Haesebrouck (2012). “Helicobacter heilmannii sp. nov., isolated from feline gastric mucosa”. International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology 62: 299-306. doi:10.1099/ijs.0.029207-0.
ハイルマニ菌群
2018年現在、ヘリコバクター属は基準種であるピロリ菌以外にも40種以上を含む属である。このうちHelicobacter heilmannii以外の人に感染するヘリコバクター属も、"ハイルマニ"あるいは"ヘリコバクター・ハイルマニ"と呼ぶことがある。これらはHelicobacter heilmanniiのほか、H. bizzozeronii、H. felis、H. salomonis、H. suisなどの総称であり、分類学上のHelicobacter heilmannii(ヘリコバクター・ハイルマニ)とは異なる概念である。大腸菌と大腸菌群の関係に近い。
マウスを用いた実験では、病原性や感染力が強いことも判明しており、ウレアーゼ活性が無いものもいるため、ピロリ菌検査では発見できない可能性が高い。このため、ピロリ菌検査で陰性でも胃炎が続く場合は、ハイルマニ菌群の感染が疑われることがある。慢性胃炎患者の0.2-6%から検出されるが、特異的な診断方法は確立されておらず、組織切片中の大型のらせん状形態を示す細菌の存在をもとに感染診断が行われる。
ピロリ菌は通常、霊長類にしか感染しないが、Helicobacter heilmanniiを含むハイルマニ菌群はイヌ、ネコ、ブタなどにも感染する人獣共通感染症である。ピロリ菌の感染が無くても胃がんを発症したケースでは、イヌ、ネコなどペット経由でハイルマニ菌群に感染したことが原因となる可能性が指摘されている。北里大学の研究者の中村正彦らは胃がんの一種である胃MALTリンパ腫の患者の約6割が、ピロリ菌陰性でハイルマニに感染していることをつきとめた。ペットからの感染を避けるには粘膜と粘膜を接触させたり、口移しで餌を与える行為、キス、一緒にお風呂に入ることなどを避け、また排泄物、吐瀉物の処理にも手袋使用と処理後の手洗いなど細心の注意を払わねばならない。
外部リンク
- [Carcinogenic Spiral News Letter Vol.1 2011.10]
- ヘリコバクター・ハイルマニ感染症検査法の確立 津田政広 (兵庫県がんセンター 消化器科)[1]
- ゲノム特定領域(2005年-2009年)年次報告書データ 一覧