Продолжая использовать сайт, вы даете свое согласие на работу с этими файлами.
一本背負投
一本背負投 | |
---|---|
分類 | 投技 |
下位分類 | 手技 |
講道館 | 有 |
技名 | |
英語 | One-arm shoulder throw |
一本背負投(いっぽんせおいなげ)は、柔道の投技で手技16本の一つ。講道館や国際柔道連盟 (IJF) での正式名。IJF略号ISN。通称一本背負い(いっぽんぜおい)。柔道川石メソッドでの別名肩背負(かたせおい)。
概要
前もしくは右(左)前隅に崩しながら、前回りさばきで受の懐に踏み込む、または、後ろ回りさばきで受を引き出し、体を沈め、右(左)腕、すなわち、釣り手で、受の右肩をつかむか抱えるとで固定し、受の体を背負い上げて、引き手で引いて引き手側に投げる技。引き手は受の上腕の辺りを持つのが一般的である。前袖を掴んで、膝のバネを使って、うまく技が掛かれば、片手(片腕)で投げる事も出来る。
もし、一本背負いが堪えられたら、内巻き込みに連絡するといい。
雑誌『近代柔道』の「入門 一流の技術 一本背負投」では棟田康幸は釣り手右手の手刀で相手の右腕を曲げたのち、両手で相手の右袖を持っての一本背負投を紹介している。
昭和では木村政彦、猪熊功および岡野功、平成では古賀稔彦の得意技としても有名。フィクションの世界では『YAWARA!』の主人公で、同作のヒロインでもある猪熊柔の得意技としても知られている。
かつては背負投(せおいなげ)として分類されていたが、既に分かれていた国際柔道連盟の分類法に合わせる形で1997年(平成9年)4月1日に改正され、「背負投」は背負投(双手背負)と「一本背負投」に分かれた。
投の形
投の形の手技の2本目にある「背負投」が、実際には一本背負投の技法である。上記の名称の改正前に制定されたため、この名称になっている。受の振り上げた右拳を左手で受け止め、そのまま受の右腕を取り一本背負投に投げる。
逆一本背負投
逆一本背負投(ぎゃくいっぽんぜおいなげ)は左組の場合、受の右襟を左釣り手で掴んだ状態から、右引き手は受の右袖を掴んで、左手を持ち替え受の右腕を抱え、自らの体を右足前回りさばきか左足後ろ回りさばきで右に一回転させながら、釣り手側に投げる一本背負投。
- 試合での実例
左肩背負
左肩背負(ひだりかたせおい)は右組の場合、釣り手の右手で受の左前襟を持って左腕で受の左肩をつかむか抱えることで固定し釣り手側に投げる一本背負投。記録映画『柔道の真髄 三船十段』では「背負投」の一つとして三船久蔵が演じている。雑誌『近代柔道』の「入門 一流の技術 一本背負投」では柔道家5人中、坂本大気、谷本歩実、吉永慎也、岡明日香の4人はこのタイプの一本背負投を紹介している。
右組み得意の選手の、左組み選手対策としてよく用いられたが、反則になってしまった。
背負い刈り
背負い刈り(せおいがり)は技を掛ける際に自然体から引き手は相手の袖を掴んだまま釣り手で引き手側の相手の膝へ外無双を掛ける一本背負投。木村政彦が開発した。脚に手を当てる投げ技なので国際柔道連盟ルールでは使用できなくなった。名付けたのは磯貝一。
柔道以外での類似の技
天神真楊流
柔道の基になった、天神真楊流の乱捕技に背負投という全く同じ技が存在する。
相撲
大相撲にも一本背負い(いっぽんぜおい)という同様の形の決まり手がある。
相手の懐に入って相手の片腕を両手で抱え、肩に担いで自分の前方に投げ倒す大技であるが、相撲においては相手に背を見せることは送り出しでの負けの可能性が高く、そうでなくても相手を投げる途中にひざなどをついてしまうと即負けとなるため、滅多に成功することはない。また、力士は体重が重く簡単には自分の背中に相手を乗せることができないため、この技を掛けようとすること自体ほとんどない。関取での主なものは以下の通り。
- 1974年11月場所12日目、金城が玉ノ冨士に対して一本背負いを決めて勝利。
- 1986年5月場所11日目、十両の取組で魄龍が栃纒に対して決める。
- 1986年9月場所13日目、十両の取組で魄龍が三杉磯に対して決める。
- 1987年5月場所3日目、十両の取組で魄龍が高道に対して決める。魄龍は1年間で3度決める。
- 2000年11月場所7日目、十両の取組で濵錦が玉ノ国に対して勝利。
- 2000年11月場所14日目、魁皇が武蔵丸相手に不完全な形ながらも決める。幕内では26年ぶり。
- 2003年7月場所4日目、十両の取組で豪風が千代天山に対して決めている
- 2004年5月場所千秋楽、豪風が金開山に対して勝利。
- 2009年9月場所千秋楽、十両の取組で白馬が土佐ノ海に対して決める。
- 2011年9月場所5日目、磋牙司が栃乃若に対して勝利。
- 2014年1月場所12日目、里山が栃乃若に対して勝利。
- 2017年1月場所8日目、豪風が魁聖に対して勝利。
- 2021年9月場所9日目、豊昇龍が若隆景に対して勝利。
中学時代まで柔道をやっていた豪風はこの技を得意としている。幕内で一本背負いを複数回決めた力士は2017年現在、豪風が唯一である。
2017年11月場所9日目では照強が貴源治を逆一本背負投の様に投げたが、決まり手は腰投げとなった。
レスリング
レスリングにおいては、アームスローと呼ばれる。類似の技として、サルト(巻き込み一本背負い、巻き投げ)が存在する。
こちらは柔道では内巻込に近い。
その他の格闘技
一本背負いの欠点として、相手に背を向けてしまう点が挙げられる。このため、相手を投げただけでは勝ちにならず、バックを取られると圧倒的に不利になる総合格闘技、ブラジリアン柔術では一本背負は、投げに失敗した時のリスクが大きくあまり見られない。
脚注
関連項目
外部リンク
- 一本背負投|柔道チャンネル
- 一本背負投 / Ippon-seoi-nage - YouTube KODOKANチャンネル
柔道の決技(きまりわざ) | |||||||||||
投技(68本) |
|
||||||||||
固技(32本) |
|
||||||||||
*は禁止技 | |||||||||||
その他の技 | |||||||||||
柔道黎明期に存在した技 |
基本技 | |
---|---|
投げ手 | |
掛け手 | |
反り手 | |
捻り手 | |
特殊技 | |
非技(勝負結果) | |
反則 | |
現在公式の名称としては 採用されていない技 |
|
その他の技術 |