Мы используем файлы cookie.
Продолжая использовать сайт, вы даете свое согласие на работу с этими файлами.
Продолжая использовать сайт, вы даете свое согласие на работу с этими файлами.
不明熱
Подписчиков: 0, рейтинг: 0
不明熱 | |
---|---|
分類および外部参照情報 | |
ICD-10 | R50 |
ICD-9-CM | 780.6 |
MedlinePlus | 003090 |
MeSH | D005335 |
GeneReviews |
不明熱(ふめいねつ、英Fever of Unknown Origin、略称FUO)は、原因不明の発熱性症候群の総称である。 医療機関では総合診療科によって対応されることが多い。
定義
1961年、Petersdorf,Beesonにより「38.3℃以上の発熱が3週間以上続き、病院での1週間以上の入院精査でも診断がつかないもの」と定義された その後の医療技術進歩に伴い、1991年にDurackとStreetにより再定義された。
分類
- 古典的不明熱
- 38.3度以上の発熱が3週間以上持続
- 3回の外来あるいは、3日間での入院精査でも原因不明
- 院内不明熱
- 入院時に感染症は存在しない
- 入院中に38.3℃以上の発熱が数回出現
- 2日間の培養検査も含め、3日間での入院精査でも原因不明
- 好中球減少性不明熱
- 好中球500/μL未満または一両日中に500/μL未満となる38.3℃以上の発熱が数回出現
- 2日間の培養検査も含め、3日間での入院精査でも原因不明
- HIV関連不明熱
- HIV患者
- 38.3℃以上の発熱が数回出現
- 外来で4週間以上、入院で3日間以上持続
- 2日間の培養検査も含め、3日間での入院精査でも原因不明
原因
不明熱の原因となる疾患は多岐にわたるが、感染症、膠原病、悪性腫瘍の三つが代表的であり、それ以外に、アレルギー、薬剤熱、詐熱など多数の疾患がある。
2005年の順天堂大学総合診療科報告によれば感染症47%、膠原病18%、悪性腫瘍6%であるという。また別の他施設研究では感染症 23.1%, 非感染性炎症疾患(膠原病含む) 30.6%, 悪性腫瘍 10.7%, その他 12.4%, 最終的に原因不明 23.1%であった。この研究では、リウマチ性多発筋痛症,悪性リンパ腫,成人Still病,感染性心内膜炎などが症例数上位に位置していた。
感染症において、気道感染や尿路感染は症状が現れやすく、不明熱の原因としては決して多くはない。結核や感染性心内膜炎、肝膿瘍、腸腰筋膿瘍などで、不明熱がみられることがある。
診断に苦慮するまれなものとして血管内大細胞型B細胞性リンパ腫(IVL, AIVL)があげられる。