Продолжая использовать сайт, вы даете свое согласие на работу с этими файлами.
神経内分泌腫瘍
神経内分泌腫瘍(しんけいないぶんぴつしゅよう、英語: Neuroendocrine tumor:NET)とは、一般的には神経内分泌細胞(ホルモン産生細胞)から発生する腫瘍を指す。
旧来「カルチノイド腫瘍」と呼ばれていた腫瘍もを含む。
歴史
1907年にドイツのミュンヘン大学のSiegfried Oberndorferにて「carcinoma-like:癌に類似する」の「ドイツ語、karzinoide(Carcinoid:カルチノイド)」として報告された。その後、病理学的な解析の進歩によって、分類が変更された経緯を有する。
臨床検査
以下の検査が行われる場合もある。
- 腫瘍マーカー - クロモグラニンAが特に有用。
- CT
- MRI
- PET-CT
- ソマトスタチン受容体シンチグラフィー
- 生検
病理診断
まず、顕微鏡で観察した際の細胞の形態で、形態異常が無いかを調べる。他に、適切な抗体を用意して、抗原抗体反応を利用して調べる場合もある。抗原抗体反応を利用した方法は、厳密には染色ではないものの、目的は顕微鏡で見た際に、見易くするための行為なので「免疫染色」などと呼ばれたりもする。以下は、神経内分泌腫瘍の病理診断に際して用いる場合のある、免疫染色の例である。
- 免疫染色
- Ki-67 index
- chromogranin A
- synaptophysin
- CD56
- Somatostatin receptor type 2
発生部位
神経内分泌腫瘍は全身で発生し得る。ただし、食道・胃・十二指腸・小腸・虫垂・直腸等の消化管・膵臓と、肺等に好発する。なお、脳下垂体、子宮、胆嚢等での報告もある。
分類
比較的好発する以下の2つの分野においては、以下の通り分類されている。
消化管・膵臓
胃や腸の「消化管」と「膵臓」については「カルチノイド」という名称は廃止され「神経内分泌腫瘍」として表記される。WHO(世界保健機関)附属の「IARC:International Agency for Research on Cancer (国際がん研究機関)」発行の分類に則り表記されている。
- 1980 WHO Classification
- 2000 WHO Classification(消化管)
- 2004 WHO Classification(膵臓)
- 2010 WHO Classification
1980 WHO Classification | 2000/2004 WHO Classification | 2010 WHO Classification |
---|---|---|
Carcinoid | Well-differentiated endocrine tumor Well-differentiated endocrine carcinoma Poorly differentiated endocrine carinoma/small-cell carcinoma |
Neuroendocrine tumor Grade 1 mitotic count <2/ 10HPF Ki67 index ≤2% Neuroendocrine tumor Grade 2 mitotic count 2-20/ 10HPF Ki67 index 3-20% Neuroendocrine carcinoma mitotic count >20/ 10HPF Ki67 index >20% |
Mucocarcinoid Mixed forms carcinoid-adenocarcinoma |
Mixed exocrine-endocrine carcinoma | Mixed adenoneuroendocrine carcinoma |
Pseudotumour lesions | Tumour-like lesions | Hyperplastic and preneoplastic lesions |
肺
肺については「肺癌」の分類の1つとして記載されている。2004年分類と2015年分類の大きな違いは、「肺小細胞癌」と「カルチノイド腫瘍」は別の独立した分類であった物が、「神経内分泌腫瘍」として統合された点にある。
- 1967 WHO Classification
- 1981 WHO Classification
- 1999 WHO Classification
- 2004 WHO Classification
- 2015 WHO Classification
2004 WHO Classification | 2015 WHO Classification |
---|---|
Adenocarcinoma Squamous cell carcinoma Small cell carcinoma Carcinoid tumors *Typical carcinoid tumor *Atypical carcinoid tumor Large cell carcinoma Adenosquamous carcinoma Sarcomatoid carcinomas etc. |
Adenocarcinoma Squamous cell carcinoma Neuroendocrine tumors *Small cell carcinoma Combined small cell carcinoma *Large cell neuroendocrine carcinoma Combined large cell neuroendocrine carcinoma *Carcinoid tumors **Typical carcinoid tumor **Atypical carcinoid tumor *Preinvasive lesion Diffuse idiopathic pulmonary neuroendocrine cell hyperplasia Large cell carcinoma Adenosquamous carcinoma Sarcomatoid carcinomas etc. |
治療
消化管・膵臓
- 外科手術 - 基本的に切除可能であれば、手術での根治切除術を試みる。消化管原発の神経内分泌腫瘍においては、定型リンパ節郭清を同時に行う。
- 肝動脈塞栓術 - 肝転移に対する局所治療として用いられる。
- 化学療法 - 切除不能例や再発転移例において行われる。例えば、以下が試みられる。
- 分子標的薬
- 細胞障害性薬剤
- ソマトスタチンアナログ:内分泌症状(カルチノイド症候群)の改善目的としても用いられる。
肺
消化管・膵臓原発と同様に外科的切除や薬物療法が行われる。
RADIANT-4試験の結果に基づいて、エベロリムスも適応を有している。