Мы используем файлы cookie.
Продолжая использовать сайт, вы даете свое согласие на работу с этими файлами.
聴覚脳幹誘発電位
Другие языки:

聴覚脳幹誘発電位

Подписчиков: 0, рейтинг: 0

聴覚脳幹誘発電位(ちょうかくのうかんゆうはつでんい、: brainstem auditory evoked potentials、 BAEP)とは、ヒトでは音刺激後におよそ10ms以内に5~7個の陽性頂点を示す聴覚誘発電位のことで脳幹聴覚路に由来する。聴力障害の有無の判定、脳幹部病巣の部位診断、脳死の判定、手術中のモニタリングなどに利用される。

概要

反応時間により10msec以内の短潜時反応、10msec~50msecの中間潜時反応、50~500msecの長潜時反応に分類される。本人の意志とは無関係に誘発されるものを外因性の誘発電位、本人の判断に従って初めて出現するものを内因性誘発電位という。外因性誘発電位で広く使われているものは聴性脳幹反応である。

結果

聴性脳幹反応

波形 由来 正常値(平均±SD) 正常上限(平均+3SD)
聴神経 1.70±0.17 2.21
蝸牛神経核  
上オリーブ核(橋) 3.85±0.22 4.51
外側毛体核(橋)
下丘(中脳) 5.77±0.22 6.43
内側膝状体(視床)
聴放線(視床皮質)
Ⅰ-Ⅲ   2.16±0.13 2.55
Ⅲ-Ⅴ   1.92±0.13 2.31
Ⅰ-Ⅴ   4.07±0.18 4.61

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク


Новое сообщение